基本トリック一覧
グラトリとは
基本トリック一覧
★☆☆☆☆
【オーリー】
テールの反発を使ってジャンプ
【ノーリー】
ノーズの反発を使ってジャンプ
【テールマニュアル 】
ノーズを浮かせる
【ノーズマニュアル 】
テールを浮かせる
★★☆☆☆
【オーリーF180】
オープン方向にオーリーして180度回る事
【オーリーB180】
ブラインド方向にオーリーして180度回る事
【ノーリーF180】
ノーズをはじいて180度オープン方向に回る事
【ノーリーB180】
ノーズをはじいて180度ブラインド方向に回る事
【バックサイドノーズプレス】
板を横向きにしてノーズ側に重心を置き、テール側を浮かせる
【バックサイドテールプレス】
ノーズプレスと逆、こっちのほうが若干むずかしい
★★★☆☆
【オーリーF360】
オープン方向にオーリーして360度回る事
【オーリーB360】
バックサイド方向にオーリーして360度回る事
【ノーリーF360】
ノーズをはじいてオープン方向に360度回る事
スイッチスタンスの場合swノーリーなどと呼ぶ
【フロントサイドノーズプレス】
進行方向に対してB90くらいまわしてノーズに重心を置く
【フロントサイドテールプレス】
進行方向に対してF90くらいまわしてテールに重心を置く
★★★★☆
【オーリーF540】
オープン方向にオーリーして540度回る事
【B540】
バックサイド側に540度回る事。ノーリーの方が簡単のような気も
【ノーリー540】
ノーズをはじいて540度回る事
スイッチの場合swノーリー540など
★★★★★
【ノーリー720】
ノーリーして720度回転する事。これができればゲレンデ で目立つこと間違いなし!!
オリジナル、応用編一覧
ちょっと変わったトリックなど、名称など各地域で違うものもある。
【リワインド 】
ノーリーF180からB180正確には140度ずつ位のシフティーを空中でやって元に戻すイメージ
8の字を書くようにやるとおしゃれ
【レイト】
スピンを途中で遅らせる(止める)。540であれば、180静止から360など。
【ギロチン 】
オーリーからシフティーを入れてノーズを刺してB180
【アンディー】
ピボット180からのBS スピン。アンディー360、アンディー540、アンディー720など
540以上はかなりむずい
【テリエ】
高速のタップ、組み合わせは色々
【ソネトリ】
バックサイドテールの右足でヒールエッジをかけて、反動を左足に伝えてバックサイド
ノーズでヒール側を引っ掛けて、スピンする。
【ツイスト】
ノーリーの軸ずれのスピン
【ドラキュラ 】
ピボットB180からのノーリーFSロデオ
【ロデオアンディー】
ピボットF180からのBS ロデオ540
【つばめ 返し】
フロントプレス ノーズプレスから戻してF180、これを高速でノーズを下げ気味に
テールを振り下ろすようやるとおしゃれ
【ハヤブサ 】
ツバメ 返しの360度バージョン。
【トルネード】
ロデオアンディー720以上の回転。きりもみともいうらしい。
【ループ】
ノーモーションからのロデオ
グラトリとは、正式名称「グランドトリック」の略であり主にスノーボード(最近ではスキーも)の間で行われている、ゲレンデのフラットな斜面で様々なトリックをすることです。
スノーボードのトリックというと大抵の人はキッカー(ジャンプ台)やハーフパイプなどをイメージしますが、一般の人がそれをやる場合かなりの技術や経験が必要となりケガを負うリスクも多いことから、最近では比較的安全なグラトリをやる人が急激に増えてきています。
普通に滑りながら気軽にできるトリックということで近年ではどこのゲレンデでもグラトリを練習しているボーダーを見かけるようになりました。今後もボーダーの増加に伴いそれに比例してグラトリをする人も増加することが予想されると思います.